2つの相続方法(法定相続と指定相続)の相続人と相続分 | 相続について | 文京区の相続・遺産分割・遺言書【水道橋駅・本郷三丁目駅の弁護士井上義之】

2つの相続方法(法定相続と指定相続)の相続人と相続分)

相続の方法は大きく分けて2通りの方法があります。
遺言書の有無により、遺言書がない場合の相続「法定相続」遺言書がある場合の相続「指定相続」に分かれ、相続人の範囲と相続分が異なってきます。

遺言書のない相続(法定相続)

遺言書のある相続(指定相続または遺言相続)

遺言書のない相続(法定相続)

遺言書がない場合、相続人になる人の順位と範囲、受け継ぐ相続分が民法の規定により決められている法定相続になります。この、決められた相続人を法廷相続人と呼びます。
法定相続人になれる人は、配偶者(法律上の夫または妻)、子、父母、兄弟姉妹です。このため、遺言がない場合、内縁の妻や夫、親族であっても叔父・叔母などは遺産を受け継ぐことはできません。

法定相続人の順位
・配偶者は常に相続人になります。
・子(第1順位)
・父母(第2順位)
・兄弟姉妹(第3順位)
・上位順位者がいる場合、下位順位者は相続人となりません。

法定相続の相続順位と相続分

 

遺言書のある相続(指定相続または遺言相続)

遺言書がある場合、被相続人の遺言によって相続人と相続分が決まっている、指定相続になります。(指定相続は遺言相続とも言われます。)指定相続では、遺言書によって指定された人が相続人となり、決められた相続分を指定相続分と呼びます。
もし遺言書による相続人の中に、法定相続人(民法で決められた相続人)が入ってなかった場合でも、法定相続人に対しては、「遺留分」と呼ばれる各相続人の最低限の取り分が留保されており、法定相続人も遺産を受け継ぐことができます。この「遺留分」については、被相続人も指定することはできません。

相続の流れ

遺言書

遺産分割協議

相続放棄

  • お気軽にお問い合わせください
  • 相続のご相談はこちら
  • 携帯からもサイト情報をご覧いただけます。
サイトマップ
サイトマップ

富士見坂法律事務所は、JR線・都営三田線の水道橋駅から徒歩約5分、丸ノ内線・都営大江戸線の本郷三丁目駅から徒歩約5分、南北線の後楽園駅から徒歩約7分のアクセス良好な立地に事務所を構える弁護士事務所です。遺産相続・遺産分割協議書・遺言書・相続放棄など相続に関するご相談を承っております。成年後見・任意後見などにも力をいれております。高齢者の財産管理や将来のご自身の財産管理に不安のある方、まずはご相談ください。周辺の御茶ノ水駅、飯田橋駅などからもご来所いただいております。文京区、豊島区、新宿区、北区、千代田区などから多くご相談をお受けしています。ご相談は無料ですのでどうぞお気軽にフリーダイヤルかメールにてお問い合わせください。

所在地情報
〒113-0033 東京都文京区本郷2丁目16-10 西澤ビル203号 富士見坂法律事務所へのアクセス

相続のご相談はこちら。お電話orクリック